10694 |
一言
2010-12-15
|
弟子
|
|
ちょっと違うんじゃないかな。 弟子が何も言わないなんて、言ったら収集つかないでしょう。 あなたも弟子の作品を取り上げといて、今更可笑しいでしょう。 弟子といってもここでの遊びなんですよ。 そうまともに問題視されても困るんですよ。
|
9678 |
S王子様へ、削除させていただきます。
2010-10-06
|
弘
|
|
S王子様へ、感想投稿ありがとうございました。ですが、今回、私以外の方に言及されたものでした。
これが通ると、他者の感想投稿欄にて、読者同士の投稿交換となります。これは感想投稿の本旨を外れている、と言わざるをえません。
よって編集委員会宛、「9666」の削除の依頼を出させていただきました。
本来、無きものとされるべき投稿ですので、その投稿に対する返投稿は控えさせていただきます。悪しからずご承知ください。
なを、私宛であれば、いかなるものをお送り下さっても削除されることはありません。
|
9664 |
残念です
2010-10-06
|
アキラ
|
|
僕の伝えたいことが、伝わらないようです。 残念ですが、仕方ありません。 作品については、どうにでもお使いください。 よほどの事がない限り、口は挟みません。
ただ騙すよりも騙されたい・・・・でも今回、騙された弘さんの発言等で、沢山の人が 困惑しています。 まあ騒動も一段落のようですが、また再発するでしょう。 そのときは、もう首を突っ込まないことです、お好きなようですが。
いろんな多くの意見が削除され、中には処分された人もいるかも知れません。 談話室も一つ丸ごと削除され、消えています。 僕の作品を使うならば、これ以上僕の仲間とは絡まないでいただきたい。 それだけはお願いしますね。
|
9657 |
確かな道標、次に進めそうです
2010-10-05
|
弘
|
|
アキラさん、お元気そうで何よりです。五里霧中の中、確かなものにたよる以外、動いてはならない、山の鉄則です。貴方の言葉がそれです。
私のものの言いようでご迷惑をお掛けした方に申し訳なく思う以外、他の誰にも失礼な言いよう、振る舞いはしてこなかった、と自負できる、と思います。短めの方と意の通じないことはありましたが、私の言いようにぞんざいな所は無かった、と思います。
私の心掛けられるのはその位でして、誰が、どうで、彼がそうだ、と知る由もなく、目の前に現れる人に誠心誠意を旨としてつき合わさせてもらっています。例え、騙されていようとも、私が騙すことでなければ、なんのこともありません。これは実社会においてもそのように心掛けているつもりです。騙すつもりでなく、結果的に騙すことになるのは辛いですが・・。
さらに、短めの方が、大師匠が、どうであれ、微毛だに思いません。ただただ、アキラさんの真意のみが気にかかるということです。
そして、感想投稿「8600」の後悔しました。は何に後悔したのか?重くひきずらざるを得ない一文でした。ただ、今回のことで二番弟子さんによると、アキラさんは独白の執筆を了とすることに一度は賞賛でなかった。だがその後、了とした。そのいきさつを知っている、師匠でもある短めの方は断固、独白のような取り上げ方を了としない。ただ、いきさつと、途中まで進んでいることから、完結することは賛とする。だがやはり、そうはできない。でしょうかね?そう理解しました。
ただ、どうも「M夫さんを含む仲間に弘さんのことをお願いしていました」が何とも微妙でして。お仲間であろうかの人たちから漏れくるアキラの単語に揺れ動かされて来た思いです。よく分かりませんが、私は誰かにお願いせねば、という類の人間では無い、と思っているのですが・・。
いずれにせよ、自分の投稿に努力しなくては、と思っています。余計なことですが、皆さんご自分の投稿を抱えておられるならば、それを本務とされたら、と我が身を振り返りつつそうも思います。 では又、本投稿で。
|
9653 |
間違った判断です
2010-10-05
|
アキラ
|
|
弘さん、お久しぶりです。
まだ仕事中ですので、取り急ぎレス送ります。
今回の件、弘さんは読み違えています。 僕があまりここへ、参加できる状態ではないので、M夫さんを含む仲間に 弘さんのことをお願いしていました。 しかし熱心なのはありがたいですが、弘さんの判断は間違ってしまっています。
人の文章は、自分の状態でどうにでも読み取ることが出来ますし、また逆もあります。 今回は逆の間違った読まれ方で、せっかく応援してくださった方々を裏切った結果に なっています。 弘さんが現在、励みになるとレスされた人、この人こそが間違いなのです。
そこら辺をよく考えてみてください。 お願いしておきます。
|
9638 |
今一度、感謝の気持ちを捧げます。
2010-10-05
|
弘
|
|
ありがとうございます。先程、短めの方から出入り禁止を宣告されてるのを見つけ、お別れをしてきました。
私とご意見が違う由、その意を分かろう、私の考えるところを理解してもらいたいな、納得ではなくとも、と幾たびかお話させていただきましたが、話すに相手にあたわず、とされてはいかんともできません。
単に意見の違いがため、ではなく、善意が踏みにじられた、と感じておられるようです。私の意の伝え方に問題有りかもしれませんが、私は常に、違う考え?どうしてそう考えるのだろう、それが知りたいな、の精神でできるだけ丁寧で失礼のない言いようはしてきたつもりです。
今回のことでソリアーノンさんにもとばっちりを与えてしまって、本当に申し訳なく思っております。
貴方様の励ましを力に進んで行こうと思います。今後とも、よろしくお願いします。
|
9635 |
ソリアーノンさん、ありがとうございます
2010-10-05
|
弘
|
|
ありがとうございます。そのようにおっしゃっていただけて気力が湧く思いです。
アキラさんがかのグループの方々とじっこんかな?私と直のコンタクトは不可能だけど、かの人々を通して状況の一端でも知りたいな、との思いがありました。
今回のことで、かの短めの方が強く言われることも個人的な要素が多いのかな、と思えました。今までは本サイトでの重鎮の方の仰ること、という風に思わざるをえませんでしたので。
いずれにせよ、拙著に心寄せてくださる方々に報いる第一はこれを早期に書くということと心得させていただき、努めさせていただく所存です。よろしくお願い致します。
|
9632 |
疑問。
2010-10-05
|
ソリアーノン
|
|
弘さんあなたは誰の為に投稿してるんでしょうか? 短かくて小さい人の為ですか?彼にお伺いを立てなきゃいけないのですか? 少なくても他人の部屋に来てまで論ずる話題ではないでしょう?
あなたの投稿を楽しみに見ている人も少なからずいますよね?かなり短くてかなり小さい人の談話室でのあなたの言葉はその人達の想いをあまりにも蔑ろにしているように思います。
アキラさんがGOサインをだし尚且つ愛妻倶楽部的に何の問題も無いのだから気にする事無く完走を目指すのが一番と私は思います。
|
9590 |
亀鶴様へ
2010-10-02
|
弘
|
|
どうまとめるか、を聞かれても困ってしまいます。推理小説でトリックと犯人を途中で明かせといわれているようです。
先が明々白々の読み物を希望されるなら、その種のものをご自分でお探しくだされば、と思います。私にそれを望まれても出来そうにありません。
貴方様の目に入らないようにするにはどうしたら良いのか?
駄文ですがそれなりに読んでくださっていただける方々もおられるようでして。貴方様のコンピューターに私の作品だけ除外する機能は付けられませんでしょうか?よろしくお願いします。
ところで、田名君って誰でしょうか?
|
9401 |
道後温泉の
2010-09-27
|
亀鶴
|
|
話に出てくる、田名君の話に、良く似ている所があります。代わりに書いているとされている、貴方は、この話をどうまとめたいのですか?はっきり言って先が見えてこない話には、うんざりです。読まなければよいと言いますけれどね。でも目に入れば読んでしまいますよ。
|
9197 |
こんにちは
2010-09-20
|
れい
|
|
いろいろと ご意見ありがとうございました。
|
9112 |
分かりにくくて申し訳ありません
2010-09-12
|
弘
|
|
貴方様のおっしゃてることはそのとうり、と私も十分理解しています。そのことに互いの齟齬は無いと思います。
あなたに、どうこういうつもりも全くありません。ただ、私の言わんとする事が伝わっていないのが・・。言いように問題ありでしょうね。もう書きませんが、最後にもう一度だけ。
「9106」の想定です。善意で、親切心で、親身に、読者さんが感想投稿されてることは誰にも分かる状況です。その感想投稿の場に作者さんが登場して現実とオーバーラップしているかのような言動をするとしたらどうだろうか、と言うことです。
読者とすれば、更なる現実感を得て、更に真剣味を増した投稿をされるのではないでしょうか。
見方によっては、読者の心を弄ぶ(そこまででないだろうと、思いますが)ようなことになるのではないか、ということを思ったわけです。
このように、作品を投稿し、それを読む読者、という段階を越えて、作者の扇情行為(適切な表現ではないかも)が為されるということがあれば、作者の道義の領域のことになりはしないのかな、と思ったのです。
もしそうなら、作者の登壇されるのは作品投稿にとどまっていただき、読者の盛り上がりを温かく見守っていただける程度にしといてくだされば、と思った次第です。
重ねて言いますが、貴方の言われようとしたことは承知させていただいております。ありがとうございました。
|
9108 |
お返事ありがとうございます。
2010-09-11
|
弘
|
|
妄想であっても、本人の意識がそれに支配されている状態があったとする。本人にとっては、その状態が現実である。その妄想も現に本人に影響を与えているのであるから、本人にとっては現実である。
以上のように理解すればよろしいでしょうか?その通りと思います。
それについては何も申し上げていないつもりです。この愛妻日記における、作者さんと、読者の関係を申し上げているのですが。
|
9106 |
おせっかいさんへ、
2010-09-11
|
弘
|
|
そうですね、分かりにくいですね。今一度だけ説明させていただきます。
まず、貴方様の投稿を、ここではフィクションもノンフィクションもあり、峻別することなく、そのようなものとして、楽しむことを第一に接したらよいのでは?というご提案かと、理解しました。
私もそのとおりと思います。
で私が申しあげたかったのは以下のような場合のことでした
仮にフィクションが投稿された、とします。切迫感も伴い、他人事でないとするような感想投稿が押し寄せた、とします。その時、作者の心境はどのようなものかな、と思った訳です。
ここまででしたら、読者の感情移入が過ぎたため、読者の一人相撲、と言うことでしょう。
ですが、作者が感想投稿に出現し、その場に加わるという事は、前例と意味合いが異なるのではないか、と思ったのです。故意とかいう、きついことではなく、この場合は読者が勝手に暴走して、とかだけでは済まないのではないかと、思ったのです。
そうであるならば、作者の道義として求められるものも、何かあるのではないのか、と思ったのです。その何か、を今いうのは新参者として、僭越にすぎると思っています。
そういうことも含めてこの場がある、ということでしたら、何も申しあげません。新参者でよく分からず、今日までにその様なことは論議尽くされているかもしれません。
何の為に「告白」を書くのか、についてはこの中の「弘 また登場」「弘 またまた登場」をお読みくだされば、と思います。
|
9102 |
おせっかいさんへ
2010-09-11
|
弘
|
|
おっしゃってる事わかります。まさに、虚か実か、夢の世界を遊びましょ、でしょうか。
夢なら醒めないでか、だまし続けて欲しかったか、の世界なのかも知れませんね。それならそれで、おおいに結構なのです。
ただ、実の世界に出入りするのであれば、できれば読者の心の落ち着き様にも心を砕いていただければな、とも思います。
その落とし前ができないのであれば、感想投稿に出現しないとかの、何かしらがあるような気がするのですが、いかがお考えでしょうか?
私的には疑をはさむよりは、虚な実であっても実として向かって行きたいです。そこから得るものは、対象がいずれであっても、私の対面の仕方しだいで、自分の何かに成り得るとおもえます。
|
9092 |
アキラさんですか
2010-09-11
|
弘
|
|
お元気ですか、皆様お変わりありませんか。
便りの無いのは良い便り、とは思えず、便りの余裕すら無い状況を想像しておりました。いえ、私にではなく、あなたの告白・続にです。
その後に気を掛けておられた方々も幾度となく、感想投稿をご覧になったことでしょう。
私に心づかいくださるのはとても嬉しいことですが、もし、時間と、心の問題が許せる状況であるならば、・・。
私は、長いものが来ても、巻けるものなら巻いてみろ、のたちでして、一連のご指摘がいかに厳しくても、全て私にとって有り難いこと受け止めれます。皆様の書きようを楽しまさせておる、という所でしょうか。
ただ、私が他の人を害する、しかも、私の意識と離れたところで、となると、とてもではないが、尋常ではおれません。その流れであたふたとしておった訳です。
言葉だけの世界。私の癖でしょうか、なぜ、この人はこの事を、このような言いようで書かれたのだろう、と想わざるを得ない所が、ありまして。
逆に言えば、当人の心模様は文面に表れざるをえないのでは、と思っております。文にたけた人は違うでしょうが。お人柄が文に滲むということでしょうか。
ですから、私もそれぞれ確信的に投稿したのですが、お相手に真意が伝わらねば何にもならない、さらに、衆人監視の様で他からもご指摘があり、それが、何を指しているか分からないとなると。とまあ、愚痴も述べさせてもらってお終いとさせていただきます。
最後に書いてみたいことは確かにあるのですが、この世界、なにやら、魑魅魍魎さんのお住まいのような気もしてきて・・。これも流してゆかねばならないのでしようが・・
|
9087 |
気にしない、気にしない
2010-09-10
|
アキラ
|
|
弘さん、お久しぶりです。 亀男氏より連絡ありまして見てみたら、何のことはありませんよ。 書きたいものを書けば良いのです。 それを止められるのは、ご自分と編集部だけでしょう。 僕は週末しか読むことは出来ませんが、読ませてもらってますよ。
できれば弘さんの投稿ですから、全く新しいものにされても一向に構いません。 弘さんの納得のいくように、やってください。 文章を書くということは、何らかのメッセージが有ると思っています。 そのメッセージが何なのか、楽しみにしています。
|
9086 |
皆様へ、私的なお願いです。
2010-09-10
|
弘
|
|
ここに投稿くださって、削除された方、及び皆様各位に申しあげます。
「9068」にあります、打たれ強く云々は「告白」を続けていく、という意で書きました。決して投稿してくださった方々の好意を無にする、とかの意ではありません。
中止せよ、との意に添うことは困難ですが、どのようなご指摘も有り難く思う気持ちに偽りはありません。殊に、私の書きように問題有りとお考えでしたら、忌憚無くご指摘くだされば、これに勝る喜びはありません。 これがそうである、まで教えていただければ、必ず返事をさしあげます。ただ、そこで今一度私に考える時をいただきたいのですが。しかも、この場で必ず削除するとの確約はご容赦願いたいのですが。勝手な言いようで申し訳ありません。
このような、まことに勝手な私ですが、削除された方、よろしければ再投稿していただければ、幸いです。今すぐに返事を差し上げられるかわかりませんが、出来るだけ努力しますので。殊に、長く書いてくださったお方に。あの最後の一行の意味がよく分からず、お聞きしたいと思っておりました。よろしくお願いします。
|
9068 |
イイモンさんへ
2010-09-09
|
弘
|
|
イイモンさん、ありがとうございます。私はなかなか打たれ強くて、相当な事ならどうという事はありません。
ですが、他に迷惑を、しかも自分の知らないところで、という事には耐えられません。ですから「人の作品」さんの指摘はありがたいことでもあったのです。
私が為に投稿を止めた、私のものがそれ程の刃を有していたのか、を何とか知りたい、とまずこれが頭に。
その過程で、「夕映えの恋」の件を突如、想起しました。確信的に書いたものでした。知らない所での範疇でなかったため、思い付かなかったのです。
その後の有様はご存じのようですね。なにやかやと、素人には初めてのことが多くて。自爆行為とやらも何のことか?流して差し支えないことはひとまず置いておくことにしてます。
私の対応を示せば、事はすぐには治まらないだろうと思われますので。
いずれにせよ、私には想定しています読者がおりまして、しかも急ぐことを要している状況かもしれず。よって主力はそこに傾注しております。
最後に皆様に一言申しあげるなら、お気に召さねばお読みいただなくて構いません。ということでしょうか。 無論、止めろ、とかの投稿はご自由になさってください。これで、削除のご心配なく投稿できますよ。
私のは削除したい、されたいですけど(トホホ)
止めさせる事ができるのは、あの読者か、編集委員会だけですので。
|
9065 |
テストです
2010-09-09
|
弘
|
|
削除でききないので、テストとうこうです。
|